鹿児島鉄道模型クラブとは        鉄道が好き! 模型が好き! な 仲間たち

 

ようこそ鹿児島鉄道模型クラブのホームページにお越し下さり有難うございます。
このクラブは、主にNゲージ鉄道模型を中心に・HO(16番)ゲージやメルクリンの鉄道模型を楽しむ 鹿児島在住の仲間が集まり西暦2000年に発足したクラブです。

 


↑↑↑

掲 示 板 直 通 運 転


HOへの誘い


Nゲージ運転会を開催します

期日→1122()1(準備開始)23日(土)夜7時~8時頃(撤収完了)まで

(23日は終日押さえました)
場所鹿児島市吉野公民館2階会議室


詳細は掲示板(新・鹿児島鉄道模型クラブの掲示板)にて


HOゲージ運転会は            2025年1月11日(土曜日)13時より22時まで。12日(日曜日)9時から17時まで。吉野公民館大会議室にて開催します。      詳しくは、掲示板にて


Nゲージ運転会 2024年
9月21日(土曜日)22日(日曜日)
鹿児島市谷山市民会館2階会議室で行われました


HOゲージ運転会を令和6年8月24日(土曜日)13時から22時。25日(日曜日)9時から17時。伊敷公民館2階第一会議室にて運転会を開催いたしました。
詳しくは、HO部掲示板へ。

道の駅 いぶすき

2024 G.W 鉄道模型体験会 5月3日 開催しました。


 

大盛況御礼HOゲージ運転会終了 

    令和5年11月4日(土曜日) 

          5日(日曜日)    

    場所 鹿児島市 吉野公民館 大会議室

詳しくは、上の[鹿児島鉄道模型クラブHO部]クリックしてください。




西頴娃駅 鉄道模型 走行会



はしむれこどもフェスティバル

令和4年4月29日(金)~5月5日(木)(5月2日 月曜日 休館)

4月29(金)・30日(土)

Nゲージ鉄道模型体験運転会開催しました。

場所  指宿市 時遊館Coccoはしむれ

 

沢山のご来場有難うございました。 



2020年8月23日(日)谷山市民会館で運転会を開催しました。

20周年記念特別企画 第5弾

鹿児島鉄道模型クラブ

HOだけの運転会開催しました。

7月11・12日(土・日)

県内某所(鹿児島鉄道模型クラブの聖地)にて開催

今回は会員のみの運転会でした

鹿児島鉄道模型クラブ          誕生20周年記念運転会in吉野公民館    開催しました

鉄道イベントに参加しています

JR秋のふれあいDAYS(アミュプラザ鹿児島)

市電・市バスゆーゆーフェスタ(鹿児島市交通局)

各種イベントに参加しています

はしむれ こども フェスティバル (指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ)

定期的に運転会を実施しています


おすすめ特集


JR九州 鉄道の日 秋のふれあいDAYに参加しました。

令和元年10月13日の日にJR鹿児島中央駅 アミュ広場で行われた イベントに参加しました。

JR九州  鉄道の日 秋のふれあいDAY に今年も参加します

JR九州 鹿児島支社主催

鉄道の日 秋のふれあいDAY

に、急遽 参加することになりました。

日時 令和元年10月13日(日曜日)午前10時から午後5時までです。(イベントは12日、13日の2日間) みなさまのお越しをお待ちしております。

 

 

10 月12 日(土)・13 日(日)

・鉄道の日「JR秋のふれあいDAY2019」

会 場:鹿児島中央駅アミュ広場

内 容:人気駅弁販売、ミニトレイン運行、JRグッズ販売(10/13 のみ) 等

2019  はしむれこども フェスティバル じじぃ~レポート

鹿児島鉄道模型クラブ会員の「じじぃ」です。

私からはNゲージの部をご報告します。

レイアウトのサイズが4920ミリx3060リの「がんた」氏製作の複々線モジュールをメインに高架複線線路と私の持ち込んだ自動運転ユニットの実演となりました。

見ごたえのある直線とゆったりしたカーブを疾走しる車両はNゲージとは思えない迫力を感じるものでした。

また、壁面一面に元運転士氏が

撮影された写真も所狭しと展示され、じっくりと眺める方も拝見出来ました。

 

話を鉄道模型展示内容に戻して、

「ふく」氏が車載カメラ内蔵型に改造された車両(九州新幹線N700系R10編成「手をふってください」・JR州817系・阪急8000系)の3編成を代わる代わる走らせ、その模様は2台の 

テレビに映し出し好評を得ました。

Figure 1

画像のようにR10編成からは鮮明な画像が流れました。

複々線には来場者の体験運転や持ち込み運転が出来るようにパワーパックを外側にも配置しました。

JR九州885系「アラウンド九州」の持ち込み運転がありましたが、画像を撮るのを忘れました(スミマセン)

 

複線高架は新幹線専用となりましたが、時折在来線や阪急電車等が走りました。

 

2列車行き違いの自動運転コーナーでは、TOMIXのユニットを使いましたが、無人状態で2列車がすれ違う事に驚く方が多く、人手をかけない展示の実験としては成功だったと思いますが、 

まだ研究の余地ありと認識しました。

自動運転コーナーに橋牟礼(はしむれ)中央と複々線モジュールに指宿中央と

2つの「駅」をでっち上げましたが、それなりに役を果たしたようです。

そして忘れてはいけない「おしげとみ」氏製作の鹿児島中央駅&アミュ広場と「ふく」氏製作の観覧車も展示しました。

参加者(おしげとみ氏・がんた氏・ふく氏・じじぃ)4名で並べた新幹線車両です。

こちらは在来線ヤードです。

画像で紹介した以上に会員各氏が持ち込んだ全国各地の車両が走り回りました。

会期中大したトラブルも無く良かったと思いますが、展示走行車両が仕掛けを施した車両を中心に偏ってしまったり、ベースボードが経年変化で反ったり、今回も反省の余地「大」ですが、それでも参観者には楽しんでもらい、自分達

が楽しめたのは良かったと思います。

長文になってしまったにも関らず漏れた内容が多いと思いますが、ご容赦願います、有難うございました。

2019 はしむれ こどもフェスティバル に参加しました

はしむれ こども フェスティバル

4/27(土)~5/6(月)

(指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ)

Nゲージ鉄道模型展

5月3日(金)・4日(土)

に 参加しました。

 

 

 

2017 はしむれ こども フェスティバル

尚、2018年は 大河ドラマ「西郷どん」企画展開催の為 鉄道模型展は開催されませんでした。

令和初

市電・市バス・ゆーゆーフェスタ に参加しました。

10月19日に行われた

鹿児島市交通局の「ゆーゆーフェスタ」は、ことしも大盛況におこなわれた・・・・・・らしい。

ごめんなさい🙇 筆者が到着した時には、祭りはすでに終わっていました、、ははははは

2019 はしむれこども フェスティバル しし丸レポート

鹿児島鉄道模型クラブの怪しい?会員の「しし丸」です。

5
3日、4日の2日間に指宿にある考古博物館coccoはしむれで行われた公開運転会の模様
をご報告します。

私の担当はHOゲージでレイアウトのサイズは3600ミリX1800ミリに内側がメルクリンの複
線を外側が2線式の複線それぞれエンドレスで敷設。レールはメルクリンCトラックとカトー
のユニトラックを使用しました。

空いているエンドレス内側のスペースは緑色の生地の下に段ボール箱を置いて簡単な山?
らしき物を作り外国型ストラクチャーを配置して。またプラ板から作ったプラットホームと外国
でよく見る線路を跨ぐ大きな屋根を設置しました。


メルクリンはデジタルシステムでの運転、2線式のHOは通常のDCでの運転です。

3日の初日は私の所有するエポックⅢの西ドイツ国鉄車両を中心にその他スイスのAe6/8
やタルキスカラーのBR111をメルクリンで運転。2線式はTOMIXの名鉄5104連やIT会員氏
のDE1012系客車の編成と会員AM氏のDD51と貨物列車が走行しました。


サウンド機能付き車両も走行させましたが広い会場では音量不足か余り音が聞こえず、また
集電不良の線路部分でスタックしたりサウンドが途切れたりでトラブル発生。シンプルなDCC
運転機能の車両の方がスムースに走行してトラブルも無く公開運転での場は頼りになりました。


2
日目は会場のスペースに余裕があったのでレイアウトを1350ミリX1800ミリ拡大して外側の2
線式HOゲージの線路を延長しました。これで前日は待避線部分が僅かしか取れなかったの
がゆったり確保出来て長編成の運転が可能となりました。

また会員OH氏のメルクリン、エポックⅤやⅥ時代のドイツ国鉄国鉄車両群やサウンド機能を
搭載した01型蒸気機関車も登場して観覧者様の注目を集めました。

2線式線路の方は待避線延伸の結果コキ10412両編成のフレートライナーも運転出来、
またアメリカ型通勤列車も走行し賑やかに。

当日の心残りは自慢?のウエザリング済みED76貨物機が直線番長仕様でエンドレスを
一周も出来ずに終わり、日頃の整備点検の大切さを痛感しました(大汗)。

あっという間に2日間の公開運転会も無事?終わり色々と課題もあり次回の参考やレイア
ウトの更なるグレードアップが出来ればと思いました。今回は会場の壁面部分に元国鉄の
乗務員の方が撮影された貴重な写真も多数展示され、また両日共に撮影者ご本人が来場
されていたので当時のお話もお聞き出来て有意義な時間を過ごせました。


今回の運転会はNゲージの方が主役でしてレイアウトの規模も大きく、また二つの角度か
ら撮影出来るカメラカーも走行しており本来ならこちらのレポートを皆様に報告すべきです
がこれはNゲージ担当の別のメンバーの方の報告を待ちたいと思います。


では、今回の報告は以上です。怪しい会員の「しし丸」でした。

2019    6月定例運転会   しし丸レポート

鹿児島鉄道模型クラブの怪しい?会員の「しし丸」です。

 

この度は先日の629日(土曜日)に伊敷公民館で行われた運転会

のレポートです。

 

当日は不安定な天候ながら10名以上の参加者が集まり盛況な会に

なりました。私はメルクリンのCトラックの単線エンドレス内側に。外側

にはカトーHOユニトラックの単線エンドレスを設置。それぞれ待避線

 

を設けたシンプルなレイアウトを作り上げ運転を楽しみました。

1800ミリX450ミリの長テーブルを8枚使えたので直線部分も大きく取れ

て長編成でもゆったり運転出来ました。

 

当日は予想に反してメルクリンの参加車両が大変少なく逆に16番や

外国型HOは台数が集まり、メルクリンの単線エンドレスを撤去して

ユニトラックを複線エンドレスで設営するべきでした(汗)。

 

当日の参加車両はメルクリンは西ドイツ国鉄のBR103の試作車タイ

プと量産型タイプが各1両に貨車9両と客車5両のみ。長ーいヤード

 

が無駄になりました()

16番は地元車両のED76やDE10が、その横はキハ52が並び運転会

らしいバラエティーのある組み合わせになりました。

 

日本型以外ではアメリカ型ディーゼル機関車が数台参加。カラフルな

車体が目を引きました。

午後からは新規見学者の方やベテラン会員の方の参加が

 

あり日本型16番が賑やかになりました。

アメリカ型ディーゼル機関車の横を通過するベテラン会員様

 

のC57が牽引する旧型客車列車。

今回ご参加頂いたベテラン会員様のキット組み立て京浜急行

600型。非冷房時代の4連とは結構渋いチョイス。組み立ても

しっかり丁寧に工作されており動きも京急らしい快速振りを見

 

せていました。

これまた渋い自由形電気機関車。詳細は聞き忘れて(大汗)

しまいましたが単なるBタイプでは無く先輪が付いているのが

凄い。思わず見とれてしまいました。

 

以上画像はありませんがこの他にもD51やC53などの蒸気

機関車に日本型貨物列車。アメリカ型では貨車を50両近く編

成した長ーい貨物列車など。あっという間の楽しい運転会で

した。

 

もちろん今回もNゲージの方が規模も大きくメインでしたが

こちらは別の会員さまのレポートをお待ちしたいと思います。

 

 

以上怪しい会員?の「しし丸」でした。

2019   6月定例運転会  開催しました

鹿児島鉄道模型クラブ会員の「じじぃ」です。

去る6月29日に開催された例会の模様をご報告します。

事前の参加者の予想が5名と少なかったので、Nゲージはいつもの複々線レイアウト

では無く、複線プレート線路と複線高架線路を組み立てました。

 

開催間際で参加者が増える事が分かりましたが、今回は公開運転会の動画で時折

拝見する「3階建て」に挑戦する事に百均ショップで購入できる発泡ブロックを大量に

持ち込んで使う事にしました。

 

最初の予定では10センチの高さがあれば大丈夫の見込みでしたが、現実はパンタを

上げた車両は通過できず、急遽バラレールで「3階」部分をかさ上げする事で解決し

ました。

この「実験」から導き出された結論は高架の「3階建て」を行なう場合は余裕を見て12センチ以上とする事になりました。

車両は地元の九州の車両だけでなく、全国の色々な車両が常日頃の運動不足の

解消とばかりに走り回りました。

 

引き続き16番・HOゲージの部です。

「しし丸」氏の持ち込みが中心となりましたが、今回はメルクリンデジタルで操作する

欧州型より、アナログタイプの16番がメインとなりました。

いつもクラブで使っているのはカトーの一昔前の「パワーパック・スタンダード」

 

(0,7A)ですが、今回はトミックス製のDU-1(0,6A)でテストをしました。

鹿児島鉄道模型クラブ会員の「じじぃ」です。

去る6月29日に開催された例会の模様をご報告します。

事前の参加者の予想が5名と少なかったので、Nゲージはいつもの複々線レイアウト

では無く、複線プレート線路と複線高架線路を組み立てました。

 

開催間際で参加者が増える事が分かりましたが、今回は公開運転会の動画で時折

拝見する「3階建て」に挑戦する事に百均ショップで購入できる発泡ブロックを大量に

持ち込んで使う事にしました。

 

最初の予定では10センチの高さがあれば大丈夫の見込みでしたが、現実はパンタを

上げた車両は通過できず、急遽バラレールで「3階」部分をかさ上げする事で解決し

ました。

この「実験」から導き出された結論は高架の「3階建て」を行なう場合は余裕を見て12センチ以上とする事になりました。

車両は地元の九州の車両だけでなく、全国の色々な車両が常日頃の運動不足の

解消とばかりに走り回りました。

 

引き続き16番・HOゲージの部です。

「しし丸」氏の持ち込みが中心となりましたが、今回はメルクリンデジタルで操作する

欧州型より、アナログタイプの16番がメインとなりました。

いつもクラブで使っているのはカトーの一昔前の「パワーパック・スタンダード」

 

(0,7A)ですが、今回はトミックス製のDU-1(0,6A)でテストをしました。

結果はカトーのDE10は運転できましたが、アメリカ型の機関車重連は動かず・・・

それに対しカトーのパックはどっちも運転出来ましたので、そのパワーの違いを実感

しました。

 

阿久根よりお越しの方が、京急600型や

 

キットメイクのC53などを持ち込まれたので、そちらが今回のハイライトになった

感じがします。

 

 

例会(運転会)終了後、夕方より今回用事で例会に参加できなかった方々を加え、

久しぶりの懇親会(飲み会)へと進み、本当に楽しい時間が過ぎました。

 

 

ご参加の皆様お疲れ様でした、そして有難うございました。

 

以上で2019年6月例会の報告を終了します。